top of page

ネルドリップとは

ネルドリップは、ネル素材でできた生地でコーヒーを抽出する方法です。
コーヒーの粉の層にゆっくりとお湯が通るため、美味しさがぎゅっと凝縮されコーヒーの深みを味わえます。

ペーパードリップの淹れ方

主に必要な道具

ドリッパー3.jpg

​ドリッパー

フィルタ.jpg

​ペーパーフィルタ

サーバー3.jpg

サーバー

ポット6.jpg

ドリップポット

コーヒーミル4.jpg

コーヒーミル

焙煎豆2.jpg

焙煎珈琲豆

計量スプーン.2jpg.jpg

計量スプーン

コーヒーカップ2.jpg

コーヒーカップ

1. お湯を沸かします。

理想的な温度は約90℃です。

 

point☆ 全体にわたってこまかな気泡が下から湧いたら適温です。軟水がお勧めです。

お湯あわ.jpg
2. ペーパーフィルタをドリッパーにセットします。

point☆

ペーパーフィルタの接着部分を折ると隙間なくセットできます。

フィルタ下_edited.jpg
フィルタ横_edited.jpg
3. コーヒーを粉砕します。

焙煎珈琲豆をお好みで挽きます。

 

point☆

お勧めは中細挽きです。グラニュー糖程度の大きさです。

豆をひく4_edited.jpg
4. ペーパーフィルタに挽いた豆を入れます。

point☆

カップ一杯分(120cc)10g、2杯分(240cc)18g、3杯分(360cc)25g、4杯分(480cc)30gが適量です。マグカップ一杯分(240cc)は18gが適量です。カップ1杯よリも一度に2杯以上の方が美味しく淹れられます。

フィルタに入れる2.jpg
5. お湯を注ぎ蒸らします。

粉全体に均一になるようにお湯を注ぎます。

 

point☆

20秒位そのままにして蒸らします。

カリタ蒸らし2.jpg
6. 粉の中心に小さな円を描くようにお湯を優しく注ぎ、水面が上から1/3程度が減ったら次のお湯を注ぎます。

point☆ お湯が残っている状態で目盛まで抽出しサーバーから外した方が雑味が減ります。

円の注ぎ2.jpg
7. カップに注ぎます。

 

point☆ 注ぐ前にカップを温めておきましょう。

カップに注ぐ2_edited.jpg

好きな淹れ方で、素敵なコーヒーライフをお過ごしください。

ドリップこた.png
bottom of page